2次試験

2次試験

【苦手克服!】中小企業診断士2次試験事例Ⅳ対策問題集【5選】

事例Ⅳは、中小企業診断士2次試験の最終科目として、受験生を待ち構えています。 事例Ⅳが苦手だと、合格できる可能性は極端に低くなってしまいます。 極度の難問が出題される年も多いですが、事例Ⅳは「受験生の平均くらい」を取れれば良いので、基本...
2次試験

【Amazonで買える!】中小企業診断士2次試験模範解答解説集【全11社】

TAC 中小企業診断士 第2次試験過去問題集 業界大手TACの過去問題集です。 1冊に5年分の過去問が掲載されており、非常に分厚いのが特徴です。 大手らしく、かなり熟考された模範解答が掲載されています。 また、解答に至るまで...
2次試験

【Amazonで買える!】AAS名古屋 中小企業診断士2次試験対策書籍完全版【全6冊】

中小企業診断士2次試験対策予備校として定評のあるAAS名古屋の市販書籍をまとめました。 中小企業診断士試験問題集 2次の知識はこれ1冊! 文字通り、2次試験対策の参考資料です。 クイズ形式の問題も掲載されており、1次試験の知識...
2次試験

【入手困難?!】2次試験対策・絶版オススメ書籍5選!

世界一やさしい答案作成術 Amazonのレビュー評価も高く、「独学受験生の必読書」と言われている書籍です。 価格変化が大きく、2次試験直前になると1万円でも入手できなくなるケースも・・・ 独学だけでなく、予備校生にもオススメ。 ...
2次試験

【超時短?!】「80分の裏作法」診断士2次試験が80分では足りないあなたへ。

診断士2次試験の試験時間は、80分です。 「短か過ぎ!!!」 とか、 「80分じゃ絶対無理!!!!!」 とか 思ってませんか? 僕は、思っていました。 過去の記事で、「80分のお作法 基本編」をまとめま...
2次試験

診断士2次試験の80分のお作法とは?80分の時間の使い方は?基本編

診断士2次試験には、「与件」と呼ばれる本文と、「設問」と呼ばれる問題文が存在します。 「与件」を読んで、事例企業の課題や問題点等を抽出し、 至極難解で何を問われているのか分からない「設問」に解答して、 合格答案を作成する事が、受験生に...
2次試験

【2次受験生必読】ふぞろいな合格答案の歴史を振り返ろう!

中小企業診断士試験と共に歩み続ける書籍、「ふぞろいな合格答案シリーズ」についてまとめてみました。 2次試験の合格答案、不合格答案を独自に収集し、書籍としてまとめたものが「ふぞろいな合格答案」になります。 2次試験の正解は、発...
1次試験

本試験に必ず持って行きたい!疲労回復&役立ちアイテムとは?

中小企業診断士本試験は数ある国家資格の中でも、かなり過酷な戦いを強いられる試験です。 1次試験 1日目 10時~11時   60分 経済学・経済政策 11時半~12時半 60分 財務・会計 13時半~15時  90分 企業...
1次試験

中小企業診断士試験合格のための必須アイテムとは?

診断士試験合格のためには、様々なアイテムや道具が有効です。 鉛筆と消しゴムだけを持って受験を勝ち抜く事が不可能だとは思いませんが、使える武器を有効に活用すれば、より合格が近くなってくるものです。 今回は、合格者が使用している文房具の...
タイトルとURLをコピーしました